[刀剣乱舞]2025年版 「秘宝の里」の超難で安定して周回している編成を紹介

刀剣乱舞
スポンサーリンク

自動周回が実装&倶利伽羅江君が報酬入りとの事で、久々に真面目に秘宝の里を周回しています。

秘宝の里は千両箱イベや夏の連隊戦の様に固定になる刀剣男士もおらず、黙々と周回するイベントなので語る事がありませんでした。

なのでずっと以前書いた記事を表示させていたのですが…流石に5年前の記事は古すぎだと思い、改めて最新版の記事を書かせて頂きます。

 

 

今回は、2025年現在私が「超難」で安定して周回している編成を紹介したいと思います。

秘宝の里はある程度レベリングしないと周回しづらい面倒なイベントです。

特状態でも周回自体は可能ですが、初心者さんは無理をせず難易度の低いマップを周回しましょう。

 

100振り配布キャンペーンから始めた方は、以下の記事を参考にして下さい。

[刀剣乱舞]100振り配布キャンペーンから始めた場合、どのキャラを優先的に育てるのがおすすめか解説
書こうと思って忘れてたので、今更ながら投稿します。今回の100振り配布キャンペーンで、刀剣乱舞を始めた方も多いと思います。ですが、急にキャラが100人増えたので、誰を優先して育てたら良いのか分からない方も多いでしょう。そこで今回は、ゲームを...

 

極にするならどのキャラがおすすめか知りたい方は此方の記事を参考してみてください。

[刀剣乱舞]短刀を修行に出すならどの子がおすすめ?使いやすい極短刀を解説
修行道具も集まってきたので、誰を極にしようかと迷っています。一番最初に極にするなら、まずは短刀優先!と言われる事が殆どだと思います。(短刀以外の刀はカンストから極にすると弱体化するせいですが…)ですが、刀剣乱舞は2019年8月現在、短刀だけ...
[刀剣乱舞] 極打刀は弱い?おすすめの刀剣男士・極打刀の役割を解説
山姥切国広さんを極にしました、イケメンがさらにイケメンになって嬉しいです。( *´艸`)さて、前回は極短刀を紹介しましたが…今回はおすすめの極打刀を紹介したいと思います。極打刀は弱い弱いと嘆かれていますが、結論から書きますと… 修行したばか...
[刀剣乱舞]脇差を極にするならこの子 おすすめの刀剣男士を紹介 
新米短刀達と一緒に脇差もせっせとレベリングさせています。今回は、極脇差の中でのおすすめ刀剣男士を紹介しようと思います。結論から書きますと… 脇差を初めて極にするなら物吉貞宗君か骨喰藤四郎君 夜戦で避ける確率を上げたいなら鯰尾藤四郎君か堀川国...
[刀剣乱舞]極大太刀を修行に出すメリット&デメリット 誰がおすすめか解説 
祢々切丸さんの極はいつになるんでしょうかね。今回は、極大太刀のメリット&デメリット、そして誰がおすすめか語りたいと思います。結論から書きますと、全員のおすすめする理由は… 全員が3スロになったので機動調整がしやすくなった Lv99の状態で修...
[刀剣乱舞]極槍で役割別におすすめの刀剣男士&メリットとデメリットを解説 
山鳥毛さんまだお迎え出来ません。御手杵さんから始まり、三名槍が全員極になりましたが…皆さんもう全員修行に出しましたか?始めたばかりの方や復帰したばかりの方は、現在居る極のレベリングが忙しくて、極槍の育成まで手が回っていない方も多いかもしれま...
[刀剣乱舞]薙刀は極にするべき?おすすめの運用方法とメリット&デメリットを解説
追記:2024年8月、一部修正しました。極薙刀実装から大分時間が経ってしまってごめんなさい。<(_ _)>最近静形さんをお迎えしてやっと岩融さんを極に出来たので、実際使ってみた感想と共に極薙刀のメリット&デメリット、そして個人的に使い易そう...

 

スポンサーリンク

楽器兵について

1年前から楽器兵というイベント限定刀装が実装されています。

本来なら夏の連隊戦の水砲兵の様に楽器兵も全刀剣男士が装備出来るように刀装を作りたい所ですが…

 

楽器兵を全員分装備させるのはおすすめしません。

 

理由は3つあり…

  • 各刀剣男士の専用楽曲と交換出来る「楽器」を消費する必要がある
  • 装備効果は経験値UPのみ(七星剣さんの特殊効果と併用可能)
  • 普段使っている刀装の方が使いやすい

以上の理由から、各楽器が余ってしょうがない人向けの刀装になります。

 

本丸内での各刀剣男士の専用楽曲は随時追加されるものので、楽器は出来るだけ温存しておきましょう。

別に楽器兵を装備させないと遊べないイベントでは無いので、無理に刀装を作らなくても大丈夫です。

この刀装戦力拡充で実装したら良いのに…。

 

楽器兵は基本的に上級者向けの刀装になります。

どうしても装備させたい場合、3スロ&高レベルの刀剣男士に1セットだけ装備させましょう。

スポンサーリンク

秘宝の里を周回編成に入れる刀剣男士

自動周回を活用したい場合、基本的に刀装が3つ装備出来る通称3スロ刀剣男士がおすすめです。

それは何故かというと…

秘宝の里には「こいこい」システムがあるからです。

「こいこい」システムはマップ進行中、花札の役が揃うと選択画面が表示されます。

そこで「こいこい」を選択(自動周回中は自動的にこいこいを選択)すると、次の敵が1段階強くなります。

 

厚 重傷

1段階や2段階なら大したことは有りません。

ですが、最大である4段階まで上がると敵もさらに強くなり、極刀剣男士でも1撃で倒されてしまいます。

 

なので、出陣させる刀剣男士に求められるのは…

  1. 高い統率(防御力)
  2. 高レベル
  3. 敵を一撃で倒す打撃(攻撃力)

この3つが必要になっていきます。

 

「統率」が高い刀剣男士といえば、特状態で代表的なのは太刀なら山鳥毛さんや次郎太刀さん。

 

極状態なら、数珠丸さんを筆頭に極太刀が一番「統率」が高く、次点で極大太刀が高い数字になっています。

 

統率の値は太刀や大太刀に比べると低めですが、極状態で3スロになる打刀、薙刀、槍はレベルが60以上なら編成に入ります。

スポンサーリンク

秘宝の里での周回編成

前述した情報通り、大太刀と太刀で編成しようと考える方が殆どでしょう。

ですが、個人的にはおすすめしません。

何故なら…

 

敵の強さが1の状態でもこんな有様になるからです。(これは極太刀のレベルが低いせいかも)

秘宝の里は役が揃うと少し回復してくれるシステムがあるとは故、自動周回させるなら出来るだけ安定した周回をしたいと思います。

個人的におすすめの編成は…

極太刀6振編成

個人的に安定&極太刀の同時レベリングに丁度良いと思ったのが、盾兵ガン積みで周回させる事です。

気力管理が若干面倒ですが、気力が減ったら部隊長にすれば1周ですぐ100になってくれるのでそこまでストレスに感じません。

 

レベル帯が近いなら、極槍と一緒に周回する事も可能です。

 

極大太刀1+極短刀4編成

第1候補は誰もが優先的にレベリングしているである極短刀を中心にした編成です。

推奨は3スロ刀剣男士を編成に入れる事ですが、育っていないなら極短刀のレベルが50以上でも周回可能です。

 

刀装に関しては大太刀は盾兵ガン積み。

短刀は画像では銃兵ガン積みにしていますが、兵力を少しでも増やしたいなら投石兵に変更してもOKです。

 

極大太刀1+極打刀4編成

一部3スロ持ちが居る極打刀部隊は行けるのか検証した所、Lv70以上且つ盾兵ガン積みなら周回は可能でした。

 

極陸奥と極国広は2スロですが、当たり所が悪くない限りは「こいこい」が最大になってもついていけてました。

但し、レベルが低い極国広は部隊長に置かないと倒されてしまいます。

此方もLv50前後 or Lv50以上なら周回は可能だと思います。

スポンサーリンク

まとめ

自動周回が実装されたので、以前ほど周回が面倒ではなくなったのではないでしょうか。

ですが、秘宝の里は普段からレベリングしていないと安定した周回が難しいイベントなので、

経験値UPキャンペーンがあった際は大太刀を中心にレベリングしておきましょう。

私も俱利伽羅江君が取れるまで頑張りたいと思います。

 

それではっ!