ゴールデンウィークに開催しなかったから今年は無いと思ってました…良かった。
今回はタイトル通り、引き直しガチャ(11月4日(火)まで)が来たので、その中でおすすめの花騎士を紹介したいと思います。
高難易度任務の攻略におすすめのキャラが知りたい場合、以下の記事をどうぞ。




最近流行りのパーティー編成でおすすめのキャラを知りたい方は、以下の記事からどうぞ。

新芽・虹メダルで入手出来る範囲でおすすめの花騎士を知りたい方は、以下の記事からどうぞ。


今回は去年より引き直し可能なキャラが拡大されており、エノテラさん(式典の礼装ver)まで入手可能です!
今までなら今年実装されたキャラは入手不可能でした。
今回はほぼ最新の花騎士までゲット出来ちゃってますが…花騎士さん大丈夫そ?
最近では有償限定キャラが増えて、どのキャラがプレミアムガチャでも引けるのか分かりづらい状態です。
しかし、特別ガチャ or 有償限定でなくとも高難易度環境に刺さっているキャラ、強いキャラは沢山います。
今回おすすめするキャラは…
- 高難易度でもサポーターとして活躍する花騎士
この1点に絞ってご紹介したいと思います。
ですが、今回私が紹介しなかった花騎士さんが居ても、欲しい子が居れば積極的に取りましょう!
また、過去に書いた記事と文章が重複している部分があります。
ですが、今回の引き直しガチャ向けにまとめた記事なのでご了承下さい。
バランス調整後の性能で、引き直しガチャを引くならどの花騎士がおすすめか知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

最新のパーティー構成を知りたい方は、此方の記事をどうぞ。

プレミアムチケット&新芽チケットで交換した方が良い花騎士が知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

では、語っていきたいと思います。
高難易度でも活躍している花騎士は?
今まではアタッカー枠を中心に編成を組んで、1パーティー組めば勝てる事が多くありました。
ですが、最近では公式が攻略のヒントを参考にし、1戦ごとに特殊能力を持った敵に対応した編成を組んで高難易度マップに挑んでいます。
最近特に活躍している花騎士は…
ダチュラさん
今回の引き直しガチャで私が狙っている子の一人であるダチュラさんです。
ダチュラさんの特徴は、一人で敵全体の防御力を100%まで下げる事が出来る点です。
本来なら、防御力デバフの上限は70%までです。
ですが、ダチュラさんのは防御力デバフは(上限解放)の状態なので、もう一つの防御力デバフ効果と併せて最大100%敵の防御力低下を可能にしています。
デバフ以外にも味方全体に再行動付与や全体バフ、スキル発動率支援やガッツ5回付与など、デバフ以外にもサポーターとして大活躍してくれます。

極限任務リクルス戦の3戦目が斬属性縛りだった事もあり、一人でデバフ役を任せられるダチュラさんは持っていたら絶対入れたいキャラです。
※私が初攻略時持っていなかったので、別のキャラを使って倒しました。
ゲッカビジンさん(桃源郷自警団ver)
他の記事でも引き直しガチャで範囲内になったら欲しいと何度か書いていた自警団ゲッカビジンさん、やっと範囲内になりました。
自警団ゲッカビジンさんの特徴といえば、その優秀な味方全体系バフ性能です。
固有スキルはHP吸収持ちであり、全体にガッツ2回+HP保護100%+自身が被弾時さらにHP保護100%+被ダメ低下50%。
バッファーとしても優秀で、全体に無条件で防御力変換バフ付与+自身が被弾時スキル発動2倍(さらに自前挑発持ち)。
さらにパーティーの属性数に応じて攻撃力&防御力UPなど、ハイランダー編成を組むなら必ず入れたいアビリティ構成をしています。
最近の高難易度マップは属性縛りが多いものの、一人くらいなら別属性を入れても問題ない場合もあります。
なので、今回の引き直しガチャは、ダチュラさん or 自警団ゲッカビジンさんのどちらかを狙う方が多いんじゃないかと予想しています。
サフランさん(新春ver)
ガチャで引いた時はこんなにお世話になるとは思わなかった、新春サフランさんです。
新春サフランさんの特徴は、全体迎撃付与+全体特殊回避付与+確定ガッツ2回付与持ちである事です。
一人で全体特殊回避と迎撃を全体に付与出来るキャラが、有償限定キャラのリリさんくらいしかいなかったのもあり貴重性を高めています。
さらに、パーティーメンバーが回避に成功すると全体バフを450%付与する事が出来ます。
他にもHP保護100%やクリティカル支援&ダメージ付与、回避にした次のターン攻撃力上昇など、
バフサポーターとして申し分ないアビリティ構成をしています。
上記3人の花騎士を既に持っている場合
「上3人を既に所持していて引きたいキャラがいない!」という方は、以下のキャラがおすすめです。
クレピスちゃん(光の魔女ver)
個人的に3枠目に欲しいと思っているのが、光の魔女クレピスちゃんです。
被弾時スキル発動2倍に加え、素でスキル発動1.2倍+スキルダメ100%持ち。
本人がスキルを発動すれば全体にスキルダメ50%+与ダメ50%+攻撃力50%。
さらにターン経過でスキルダメを最大80%付与してくれる事から、他のスキルと併せて
一人でスキルダメージを最大230%付与するというとんでもないバフ性能を持っています。
スキルダメアタッカーといえば、みんな大好きスターグラスを思い浮かべる方が多いでしょう。
この圧倒的なスキルダメ付与量によって、スターグラスさんのサポート役として魔女クレピスちゃんを腕試しイベで必ずと言い程腕試し編成に入っています。
腕試し自体は高ダメージを叩き出しても特別報酬がなく趣味の範囲ではありますが、
魔女クレピスさんは余裕があれば持っておきたいキャラの一人です。
ヒャクニチソウさん(水着ver)
※画像はGoogle様に怒られそうなので通常スキン被せています。
次におすすめなのが水着ヒャクニチソウさんです。
通常verはバッファー兼サポーター、クリスマスはスキル発動トリガーのバッファーというイメージですが、
水着verはデバフ系が中心になっています。
味方にはスキル発動1.2倍とスキルダメ50%とバフは控えめです。
ですが、敵全体にスキルダメ低下30%+攻撃&命中&被ダメ5%低下+与ダメ低下5%(最大50%)。
ダメージギミックパネルバフは正直微妙ですが、敵1体に対して防御力低下(上限解放)は嬉しい点です。
高難易度マップでもダメージギミックパネルがある任務もあったので、全く使えないという訳ではありません。
通常verやクリスマスverほど汎用性があるという訳ではありません。
ですが、最近の高難易度はデバフキャラを所持している前提で作っている印象なので、編成に入れる機会はあると思います。
ステラちゃん(見守る心の水着ver)
※画像はGoogle様に怒られそうなので通常スキン被せています。
次におすすめしたいのが水着ステラちゃんです。
水着ステラちゃんは自身のHPが低い程効果がUPするアビリティが多い関係上、事前にステラちゃんのHPを削る必要があります。
具体的には…
戦闘開始時に装備者のHPを1%にする「暗黒のハロウィーン・ナハト」や、
同じく装備者のHPを1%にする効果を持つ「リーダーの座は誰のもの?」を持っていると扱いやすい子になっています。
どちらも無凸でも効果があるので、そこまで敷居は高くないと思います。
水着ステラちゃんのHPを削った場合…
自身にガッツ3回+自身が攻撃を受けると防御力25%UP。
自身のHPが低いほど全体の防御200%UPだけでなく、自身のHPが50%未満なら全体に2回ガッツ付与+防御力を100%攻撃力に変換。
など、自身のHPが50%未満なら自警団ゲッカビジンさんと同じく防御力を100%攻撃バフにする強力な効果を持っています。
自警団ゲッカビジンさんと比較すると、効果を発揮させる為に前述したFMを装備させるなどの前準備が必要です。
ですが、基本的にサポーター兼バッファーとして活躍出来るアビリティ構成をしています。
ゴデチアちゃん(メルヒェンブルームver)
使う場面が限定的ではありますが、持っていて良かったと思える子なので紹介します。
メルヒェンゴデチアちゃんは、攻撃タイプ一人に対して、HPが低い程攻撃力が200%上昇付与+再行動30%+ボスダメ120%を持っています。
HPが低いほど…とあるので、本来なら前述したHPを1%にするFMを攻撃タイプのアタッカーに装備させる場面です。
しかし…
メルヒェンゴデチアちゃんは、攻撃タイプ一人に対して戦闘開始時にHPを1%に変更+アビリティによる回復不可を付与出来ます。
つまり、わざわざアタッカーキャラに上記のFMを装備させなくても、攻撃タイプならHPを自動で1%にしてくれるアビリティを持っているという事です。
一見デバフであるスキルですが…
今回のように、HPが削れていないと攻撃が出来ない敵に刺さったアビと言えます。
また、HP保護系アビを持つ子は回復アビも持っている事が多いですが、ゴデチアちゃんの回復不可アビによってムダな回復も防ぐ事が出来ます。
一緒に組むキャラは、自身のHPが低い程火力が上がるハロウィンコルベットさんがおすすめです。
※ハロウィンコルベットさんは限定ガチャのみ排出キャラです、ご注意下さい。
まとめ
他にも良さそうなキャラが居たら追記するかもしれません。
私の場合、基本的に限定キャラと昇華キャラを使って何とか高難易度マップを攻略しています。
ですが、恒常キャラでも強いキャラは沢山実装されています。
特に高難易度マップに興味がなければ、好きなキャラを引いて終わらせるのも全然有りです。
ちなみに、私はダチュラさんを確定枠で狙いつつ、自警団ゲッカビジンさんとセットで狙いたいと思います。
この記事が役に立っていれば嬉しいです。
それではっ!