※こちらの記事はポケモンに対する批判的な意見が含まれています。
あくまで個人の意見です、マイナスな意見が苦手・不快な方はご注意下さい!
気まぐれでポケモンファイアレッドをプレイしたら、楽しくてハマってしまった。
さて、皆さん11月15日に発売されたポケットモンスターソード&シールド…楽しんでいますか?
調べていると、日本だけでなく海外でも最早ゲームの質をとやかく言ってられない事態になっていますね(;^ω^)
ですが、発売から5日経っても公式が何も言わないので、ここでは敢えて伏せておきます。
詳しくはこちらの記事で。

他の記事でも何度も語っていますが、私はポケモンが大好きでした。
ポケモンというゲームと出会ったから、私はゲームが好きになったと言っても過言ではありません。

以前好きなポケモンソフトを紹介したもの、
「ソード&シールドが面白かったから、昔のポケモンソフトも久々にやろうかな。」と思った人向けに書いたつもりです。
ですが、最近のポケモンは嫌いです。
ですが…ソード&シールドの内容を知って「あっ、こりゃダメだ(;^ω^)」と思いました。
好き勝手に書く!がコンセプトのブログなので、思うを事を語りたいと思います。
批判や個人的な意見・ゲーム内のネタバレが含まれるので、苦手な方はブラウザバックをお願いします!!
ポケモンに対する愛が感じられない
アニメ版のポケモンを見て頂くと分かる通り、
トレーナーにとってポケモン達は友達や家族、又は固い絆で結ばれた相棒であり大事な存在として扱われています。
サトシとピカチュウの関係のように、ゲームをプレイしているプレイヤー達も
自分のポケモンをレートでバトルさせたり、イラストを描いたり、グッズを買ったりと
どんな形であれ、プレイヤーには800以上いるポケモンの1匹1匹に愛情や愛着があると思います。
ですが…最近のポケモンはどうでしょう。
公式がとてもポケモンを大事にしているとは私には思えません。
「具体的にどんな所が愛がないと思うの?」と思う方もいると思うので、簡潔ではありますがまとめました。
- 不遇 or ネタ扱いされるポケモンに対する公式いじり(ORASでのフライゴンに何故かガブリアスのメガストーン持たせるギリ―、公式がヌマクローのコラ素材配布etc…)
- XYではトレーナーとの強い絆によって進化するとされていたメガシンカを、実はポケモンは苦しんでいると図鑑で説明
- ソード&シールドでのポケモンの扱い(ウッウがピカチュウを頭から加えさせて吐き出して武器扱いにする、復元させたら断面が見えているカセキメラ)
- ソード&シールドでのカレーの一部がポケモンの卵のような食材がある
「えっ?公式がそんな事するわけないじゃん、ネットのコラ画像でしょ?」と思う方も居ると思いますが、
全て公式がやった描写です。
1の画像
このあと彼からガブリアスナイトを貰います、何でやねん。
ヌマクロー 正面 pic.twitter.com/L2EnqG2CoL
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2014年12月4日
後ろ姿も配布されています…ヌマクローが何したって言うんだよ。
2の画像
メガシンカについて、XYの公式サイトではこのように表記されています。
上記のように、条件の1つとしてメガシンカはトレーナーとポケモンの強い絆が必要だと書かれています。
ポケモンとトレーナーの思いが重ねる事で成功する進化だと。
ですが、USUMでの図鑑説明では…
どうしてこうなった。_(:3」∠)_
強い絆とは、重いが重なるとはなんだったのか。
3の画像
これが
こうなって、ピカチュウが相手ポケモンにぶつけられます。
ホップなにわろてんねん。(# ゚Д゚)
個人的にサシカマスを使うのも止めて欲しかったです、どくどく玉などのアイテムではダメだったんでしょうっか。
カセキメラは…デザイン的にGoogle様がお怒りになりそうなので、ふわっとモザイクかけておきます。
名前でググったらモザイクなしの画像が出て来ると思います。
他にも2種類いて計4種類に復元出来るのですが、特の酷いと思ったのはこの2匹です。
4の画像
……ダチョウのタマゴかな?(すっとぼけ)
あぁ、きっと小皿なんですね…そうだと言って。
また、ガラル産のサニーゴも酷い扱いものです。
個人的にサニーゴは昔の金銀時代に、偶然釣ったら出て来て
「なんだこの可愛いポケモンは!?」と驚いて好きになった思い入れがあるポケモンの1匹なので
…ぶっちゃけガラル産サニーゴの画像は載せたくないくらい心が拒否してます。
ウオノラゴン同様、例えレートでは強くても、あんな姿にしてファンは喜ぶと本気で思ったのかと聞きたいくらいです。
私が上記を見て思いました。
公式はポケモンをなんだと思ってるんだ?ポケモンが嫌いなの?
テレビでも、お笑い芸人達のいじめに近いいじり芸は多くの人に批判されて
最近ではあまりやらなくなった令和の時代に、何故こんな事が平然と出来るのでしょうか。
公式が病気…で済まらせられる描写ではありませんし、カセキメラ達は敵に改造された被害者でなく、
主人公が選んだ結果が悪戯にがっちゃんこされてあの姿です、ネタと思えと言われても不快です。
「ブラックなネタは初代にもあったじゃん!」と思う方もいるでしょう。
初代のポケモン図鑑は、ポケモンは可愛いけど実は怖い一面もあるんだよ、という動物図鑑のような表現は確かにありました。
ですが、決して初代にはソード&シールドのように綺麗にデコレーションしたカレーや写真など、
誰かが趣味している事や、好きな事を馬鹿にするような悪意を感じるテキストは無かったと思います。
ソード&シールドの件を抜きにしても、個人的にヌマクローもフライゴンも旅パに入れて冒険やレートに潜った経験がある私にとっては、
ネットの評判有りきでポケモンをいじってネタにするのを止めて欲しいと思いました。
別に変な個性を出さなくても、ポケモンというブランドで売れているゲームなんですから、
昔みたいに老若男女楽しめるゲームを作って欲しいなと思います。
キャラゲーを作りたいのかポケモンのゲームを作りたいのか不明
ORASでヒガナ、サンムーンではリーリエが登場した事でストーリーが
トレーナー(not主人公)>>>ポケモンになっているという風潮に苦言を呈する動きがありました。
ですが、XYからは主人公に着せ替えシステムが出来て、ソード&シールドでもリーグカードを作ったり、
ジム戦ではサッカーのユニフォームのような衣装が発売されたりと、キャラのカスタマイズに力を入れている印象です。
着せ替えに関しては、バトレボ時代を思い出してXYでは衣装のデザインがお洒落だったので私は好きでした。
リーグカードやキャンプでの主人公2人の表情も、サンムーンでは表情固定だったのが改善されたのは良い点だとは思います。
ですが、最近では「それ…ポケモンでやる意味ある?」と思う事が増えました。
人間がおしゃれをしたいならDSでわがままファッション GIRLS MODEや、ときめきメモリアル Girls Side 3rd Story
など、
おしゃれがゲームシステムに紐づいているゲームがあります。
カレーが作りたいなら(というかイギリスモチーフなんだから紅茶とスコーン=紅茶とジャムはきのみで作るんじゃ駄目だったんか)
カレー以外の料理も学べるお料理ナビがあります。
また、Let’s Go! ピカチュウとLet’s Go! イーブイ
では、ピカチュウとイーブイに着せ替えが出来ました。
なので、他のポケモンも出来ると思ったのですが…新作はそれもなし。
さもポケモンが全員集合したかのようなCM(実際は同じポケモンを水増し)を流した結果リストラしたのなら、
せめてダイパのコンテストように、ポケモンにリボンや帽子など、何かお洒落させてあげられるアイテムや新要素を追加して欲しかったな…と思いました。
どの年齢層をターゲットにしたいのかが分からない
「老害乙!ポケモンは子供向けだから大人があれこれ言うな!」という方もいます。
ですが、ポケモンが世間からそういった認識になっているのは、
ポケモンがアンパンマンやドラえもんのように”安心して子供に提供できるコンテンツ”の1つとして
20年以上掛けてファンや購入者に信頼を得た結果だと思います。
PS4などの新作のゲームはR指定された過激な描写が含まれる作品が目立ってきています。
Steamでも、登録は13歳以上と年齢制限があるのは、
人気なゲームほど、暴力的な描写が含まれる作品が多い背景があるからだと思います。
だから、親としても子供に与えるゲームは慎重になる方も多いと思います。
そういった中で、マリオやカービィ、リングフィットやスプラトューンなど、
「花札屋なら大方も子供も安心して遊べるゲームを提供してくれる」…という絶対的な信頼は、
スマホゲームが主流になっている中でも、据え置きゲームとして長く愛される大きな強みの一つだと思います。
信頼があるからこそ、日本だけでなく海外でも高く評価されているゲーム会社なのではないのでしょうか。
GFが作ったポケモンも、そういった信頼があるからこそ長年愛されている作品だと思います。
子供も楽しめる「ピカチュウげんきでチュウ」や「ポケモンスナップ」、「ポケパーク」は老若男女楽しめる作品でした。
ですが…今回のポケモンはどうでしょう。
GFにとっても、花札屋にとっても、長年の購入者の信頼を失いかねない描写が目立ちすぎませんか?
ウッウに頭から呑まれ、吐き出されぶつけられるピカチュウ。
可愛らしい笑顔が悲しそうな顔と姿に変わり、明確に亡くなった設定付けられたガラル産サニーゴ。
人間の所為でキメラと化したウオノラゴンやパッチラゴンのデザインは子供向けの姿といえるでしょうか?
アンパンマンやドラえもんと同じ空間においても問題ないと思えるでしょうか。
露悪的なものがネタ扱いされるのはネットの中だけです。
親御さんはビックリしませんか?
それなのに、CMでは前述したようにゲームボーイからDSまで過去に登場したポケモンを映すなど
大方も楽しめるといった風にも見せているので、どの年齢層に売りたいのか分かりません。
恐らく両方維持したいんでしょうが、それなら今どき新作は2バージョン出しているのですから、
全年齢版と年齢制限版など、両方が楽しめるように作れば良いのではないでしょうか。
ポケモンは只でさえ小さな子供の目に入る可能性が高いコンテンツなのですから、
大人の事情や質の悪い悪ふざけにポケモンを使って子供を悲しませないで欲しいと思います。
要はポケモン達を寒い悪ふざけに利用すんな!って事です。
大切な事を教えてくれたポケモンはどこへ行ったのか
「アンチ乙」と思われるそうな事をたくさん書きましたが、私は今でもポケモン達は大好きです。
個人的に、ポケモンが教えてくれたことは沢山あると思ってます。
- 今は出来なかった事で、継続していけば目標に到達すること
- 失敗してもまたやり直せばいい
- ゲームにおいて強いキャラ弱いキャラなんて関係ない、好きだから育てる
- 動物や友達を大事にすること
- ポケモンと同じく、人にも人間関係や仕事に相性がある事
- 1つの事でもさまざまな進路がある(ポケモンマスター・コンテストマスター・ポケモン博士・育て屋さん・ポケモンセンターのジョーイさんetc…)
前述していますが、ポケモンをプレイしていなかったらゲーム自体を好きになっていなかったと思います。
小さい頃はアニメ版ポケモンの初代をリアルタイムで見ていましたし、勉強机の空いたスペースにポケモンシールを貼りまくっていました。
当時は、薄紫のカラーリングになったルギアのシールがお気に入りでした。
学生になってもポケモンの新作が出たら必ず予約購入していました。
それは何故かというと、毎回ポケモンには良い所、好きな所があったからです。
それはポケモンのデザインだけでなく、ストーリーや新要素、
製作者からもポケモンを大事にしてくれている…という気持ちが伝わっていたからかもしれません。
ですが、最近はネットの反応から黒いGF(笑)と言われたいんだろうな…と思わざるを得ない表現、
ポケモンらしさがないデザインやポケモン達の扱いからそれらが伝わってきません。
ポケモンというゲームの良い所知っているからこそ、悲しんでいるファンが多いのではないでしょうか。
まとめ
もし「ポケットモンスターソード&シールド」を楽しんでプレイしている
プレイヤーの方いましたら、不快な思いをさせてごめんなさい。
ですが、長年のファンであるプレイヤー達が大人になったからポケモンというゲームの粗探しを始めている訳ではありません。
GFは長年積み上げたファンやお客様の信頼を軽視して、
「ポケモンだったらどんな事・どんな低品質でも売れるだろ」というスタンスと、プレイヤーにとって思い入れがあるだろうポケモン達を、
まるで道具かネタの1つの様に扱う姿勢が、大好きだったポケモンを純粋に楽しめないゲームにしてしまったんです。
今の状況で次回作…あるのかな?
色々書いていても、ダイパがリメイクはまともなものになって欲しいと願ってます。
それではっ。






