肌が荒れたり無性にイライラする日は柔軟をしています。
さて、前回は運動初心者の方に向けてヨガをおすすめしました。

ですが、ヨガにある程度慣れてくると、飽きてしまってモチベーションが低下する方もいると思います。
そんな方向けに、次のステップとしてバレトンを始める事をおすすめします。
「バレトンって何?初心者でも始められる?」と気になっている人や
「自宅でバレトンをやってみたい。」と思っている方はぜひ読んでみて下さい。
バレトンについて
皆さん、バレトンってご存知でしょうか?
バレトンとは…
バレトンとは、 バレエの要素にヨガやフィットネスの要素を加えたエクササイズプログラム を指します。 バレトンという言葉は、舞踊のバレエからきた「バレ」と筋肉を整えるという意味の「トン」を合わ造語です。 元々はニューヨークのバレエダンサーにより考案されたもので、近年では日本でもエクササイズの一種として取り入れられるようになりました。
色々書いてありますが…バレトンとは、要は「バレエ・ヨガ・フィットネスを掛け合わせたエクササイズ」の事です。
日本ではあまり浸透していませんが、ニューヨークでは大人気なようでモデルさんや女優さんでも美しい体作りに続けている人がいます。
実際、どちらもやっている私の個人的な感想としては…
- ヨガ→ 時間をかけて、ゆっくりとした動きで汗を掻き深く呼吸をする事で心と体を柔軟にする運動
- バレトン→ 短い時間で全身を動かす事でたくさん汗を掻き、デトックス効果を促し脂肪を燃焼する運動
人間の体には、体内で不要になった「老廃物」、環境ホルモンを始めとした「有害化学物質」、銀、鉛、カドミウム、ヒ素といった「有害ミネラル」などの毒素が、知らず知らずのうちに溜まっています。最も研究が進んでいる「有害ミネラル」を排出することを中心にデトックスと呼んでいます。「有害ミネラル」は日々摂取する食物や水などから体の中に入りますが、便、尿、汗、毛髪や爪などからすぐに排出すれば問題なし。これを取り除くことで体調がよくなるという結果が出ています。
デトックスで体の中からキレイに/明治ヨーグルトライブラリー

要するに、体の中の悪い物を出して、体を内側からスッキリさせる効果の事です。
バレトンを始める前の自分の状況と2年続けた効果
バレトンを始める前の私について
まず、バレトンを始める前の私はどんな感じだったかを語りたいと思います。
私は大体5歳~7歳の頃だけですが、一応バレエ経験者です。(友達に言ったら爆笑されましたが…(;^ω^))
バレトンを始めたのも、今でもダンスが好きで踊りながら運動出来る方法をないかと探した時でした。
調べてみると、バレエを動きも取り入れていると知り、懐かしくなって始めました。
ですが…悲しい事にバレエを辞めて以降は運動とは無縁の生活になり、
ぶくぶくと太ってMAX80kg体重があった時期もありました(;^ω^)
そんな私なので、バレトンを始めた頃は前屈なんて出来る筈もなく、
最初は汗ダラダラ掻くだけで禄にポーズを維持出来ませんでした_(:3」∠)_
とりあえずバレトンを2年続けた結果…
ですが、なんだかんだチャレンジしてみれば楽しくて、気付けば2年続けていました。
その結果、以下の効果が得られました。
- 姿勢が良くなった&猫背が治った
- 背が伸びた
- 程よく筋肉が付いてきた
- 開脚前屈が出来るくらい体が柔軟になった(ヨガと併用して始める事を強くおすすめします)
- 体幹(たいかん)が鍛えられた
2年続けたと言っても、特別きつい運動をしたわけではありません。
1日30分程のバレトンエクササイズを、週に4回続けただけです。
バレエは、常に美しいポーズを維持しなければいけないイメージが強くあると思います。
ですが、最初は見よう見まねでも、足や体がフラフラになってよろけても大丈夫です!(*’ω’*)b
最初は上手く出来なくても、続けている内に体幹を鍛えられて姿勢が改善し、徐々にバランス感覚を養われていきます。
一日10分続けるだけでも段々体も慣れてきて、フィットネスというよりは
ダンスの練習をしている感覚が楽しくて今も続けています。
筋トレのように、腕立てや腹筋など筋肉に負担をかける運動ではなく、
体全体を動かす事が目的の運動法なので、気分転換やストレス解消にもなります。
もしお子さんがいらっしゃいましたら、簡単な運動なら一緒にやってみれば遊び感覚で楽しめると思います。
男性でも猫背や肩こり腰痛を改善に効果が有ります
もしこの記事を男性の方が見ていましたら…
「バレエとかヨガなんて女がやるものだろ?」とか
「恥ずかしいし無理…汗掻くのも姿勢直すのも筋トレでも出来るじゃん。」と思う方もいるかもしません。
ですが、筋トレだけでは姿勢は良くなりません。
というか、猫背に筋肉は関係ありません。
そもそも、姿勢が良い方は普通に歩いているだけでも真っ直ぐな姿勢で歩いていませんか?
猫背の改善に必要なのは体幹と柔軟性です。
普段から体が充分にほぐれていれば、リラックスしていても無意識に体が真っ直ぐになります。
「いや、姿勢とかどうでもいいし。筋肉が欲しいだけだから。」…なんて方もいるかもしれません。
しかし、姿勢が悪い状態で筋肉を付けると変な癖がついてしまい、逆に体に負荷が掛かってしまいます。
せっかく筋トレをがんばっても、姿勢が悪いままで腰痛や肩こりが悪化したら勿体ないと思いませんか?
1日5分でも良いので、ストレッチ代わりにバレトンをすれば柔軟性も手に入れられます。
バレトンを一人でも出来る運動ばかりなので、恥ずかしがらずチャレンジしてみてください!
バレトンに挑戦する上でおすすめの動画と本(DVD付き)
バレトンを紹介している本や動画がいくつかあるので、自分に合った運動を試してみて下さい。
本に関しては、動画が合った方が分かりやすいと思うので、DVD付きの本をいくつか紹介しようと思います。
試しに動画でバレトンをやってみたい人向け
「とりあえずバレトンがそんなものなのか試してみたい。」という方は、
初級でも紹介したB-lifeさんの動画を見ると良いと思います。
個人的には、この動画が余裕で出来るなら筋トレを始めても充分体が動かせると思います。
また、B-lifeさんはヨガだけでなく、ピラティスなどのレッスン本も出しています。
どれもキツいけど効果有りと評判なので、気になる方は手に取ってみて下さい。
バレトン・メソッド 翌日に効果を実感!1週間でボディを変える。 (レタスクラブmook)
初心者に優しいウォーミングアップやショートコースや、もっと極めたい人の為のマスターコースも入っています!
バレトンを通してステップアップがしたい人にはおすすめの一冊です!
バレトンダイエット (レタスクラブムック)
スッキリした体のラインが欲しい人にはこちらがオススメです!
ジムに行けない日や空いた時間に出来る運動が多い印象でした。好きな運動をカスタマイズしたい方は此方の方が継続しやすいと思います。
即効!7日間でくびれ復活バレトン・ダイエット (大和書房)
準備運動から丁寧に教えて欲しい人には此方がおすすめです!
くびれが欲しい方はぜひ挑戦してみてください。
まとめ
バレトンの魅力が少しでも伝わりましたか?
私は幼少期の経験を活かしたくてバレトンを始めましたが、
バレトンを始めていなければ筋トレをやろうなんて思っていなかったと思います。
実際やっている筋トレも記事にしているので、興味があればぜひ読んでみて下さい。
それではっ!


