早口言葉の東京特許許可局が、未だ言えた例がありません。
突然ですが、私がまだ学生だった頃の悩みは…
早口で話すせいで、相手に伝えたい事が一回で伝わらない事でした。
昔は人と話す事があまり好きではなかったので、早く相手との会話を終わらせたいと思うと、つい早口になっていました。
これは自業自得ではありますが…これが結構ストレスでした。
その内、段々話す事自体が面倒になってしまい、口数も少なくなり…中学時代はぼっちでした。(今も休みの日はぼっちだけど)
そんな私が、どうやって早口を直したのかを語りたいと思います。
よく早口を直す解説策として、「毎日発声練習しろ!」とか、「話し方教室で直して貰え!」と言う方もいますが…
仕事や学校など日常生活が忙しくて、自分の為の時間って中々割けませんよね。
「頑張ってるけど早口が治らない」と悩んでいたり
「早口を直したいけど時間がない…。」と思う方の参考になれば嬉しいです!
その1:歌詞付きの曲を聴きまくる or 歌い方を真似してみる
私は登下校の時に、よくIpodで音楽を聴いて通学していました。
特に好きだった曲が…
RADWIMPSの『有心論』
そして…
藍坊主の『マザー』です!
「歌うからには最低限歌っている人の歌い方に寄せたい!」と思うタイプなので、
うっかり早口になってしまった箇所はもう一度歌い直したり、
もう一度聞いてテンポを覚えたりしている内に、自然とゆっくりと話す癖がついてきました。
好きな曲がない場合は、話す事がお仕事である好きなラジオのMCさんの話し方を聴くだけでもOKです!
あなたが何度も聞いても飽きないくらい好きな曲の歌い方を覚えたり、実際歌って真似してみると、
聞き取りやすい話し方のコツが掴めると思います。
ラジオの場合は、どこで言葉を区切っているのか、ゲストさんがいればどんな風に会話しているのか聞くだけも勉強になると思います。
その2:一気に伝えようとするのを止める!1つ1つ区切って話そう。
皆さんは洋画を字幕版で見る時、短文だけなら何となく理解出来ませんか?
ですが、長文の英会話が始めると途端に聞き取れない時があります。
早口な人と会話する相手側は、たぶん英語を聴いている時と同じ様な現象が起こっているだと思うんです。
話す側としては、
「相手の時間を奪わない様に早く伝えなきゃ!」
「聞き取って貰える様に一生懸命伝えなきゃ!」
…と焦って、矢継ぎ早に話してしまう方もいると思います。
ですが、早口に話すとまた言わなければいけないから、相手からしても2度手間です。
なので、早口を直したい方は
「そんなこと言われても…具体的にどうすれば良いの?」と思った方向けに、
例えば、友達と好きなポケモンについて話していたとしましょう。
相手:好きなポケモンって何?
あなた:やっぱりピカチュウかな!アニメも見てるしグッズも買ってるんだけど、最近だとイーブイも可愛いって思ってて…でもピカチュウも好きなんだよ!鳴き声は可愛いし、ゲームだって性格をむじゃきにして特性をせいでんきで厳選してでんきだまを持たせれば、Aに振ればH振りバンギラスやヒードランだって確定2で倒せるし!でも最近Let’s Go! イーブイもプレイしてみたらイーブイも可愛いなって思ってきたんだ。だから、久々にポケモンプレイしたいなって思ってるんだ。11月にポケモンの新タイトル発売するみたいだし、だから今度swichi買うんだ!
相手:おっ…おぅ。
「ポケモンで例えられてもよく分からない!」というツッコミが聞こえてきそうです(;^ω^)
ですが、少なくともこの文章からは、「あなた」が何を一番伝えたいのかが分かりませんよね?
なので、こんな感じで区切ったり要約しましょう!
相手:好きなポケモンって何?
あなた:ピカチュウが好きだよ!アニメでも活躍してるし、ゲームでも工夫して育てれば強いから!
でも、最近Let’s Go! イーブイもプレイし始めたんだ。そしたらイーブイも可愛いなって思ってきて…。
どっちも育てたいから、今度発売される新タイトル買おうと思ってるんだ。だから、明日はswitch買いに行くつもりだよ。
相手:へぇ。新作が発売されるまでどのゲームで遊ぶの?
こんな感じで纏めると、相手にも伝わりやすくなると思います。
マシンガントークをしてしまうと、相手も聞いていて疲れてしまいますからね?
こうして区切って話す事で、相手もその間で質問や相槌がしやすくなります。
また、前述の話題なら最初に「ピカチュウが好き!」とだけシンプルに伝えて、
相手の反応によっては「名探偵ピカチュウ」の映画や、グッズの話題や別の話題に変えたりする事だって出来ます。
コミュニケーションは話を聞いてくれる相手あってこそです。
相手との会話のキャッチボールを楽しみましょう!
その3:恥を捨てよう!何度も失敗しながら微調整していこう。
早口になってしまう特徴として、話す事が恥ずかしいと思っている傾向があります。
私みたいに、早く会話をしなければいけない状況から脱したい気持ちが、余計に早口にさせてしまう方もいるでしょう。
ですが、最終的には実際色々な年代の人と話して、失敗しながら矯正した方が圧倒的に早口が治ったと個人的には思います。
ぶっつけ本番ってやつです。
あなたがアナウンサーやウグイス嬢などの誰かに口で伝える仕事を目指さない限り、全ての人に伝わるような話し方を目指す必要はありません。
例え最初は「えっ?」とか「なんて言ったの?」って言われてもめげずに、伝えようと少しずつ微調整していけば、
自然と聞こえやすいような話し方をする癖がついていきます。
まとめ
どうしても直したいなら、「早口過ぎて聞こえないんですけどwww」とバカにしてくる奴とは極力関わらない事だと私は思います。
人には得手不得手があるのは当たり前なんです、一生懸命話す事を恥ずかしいと思う必要はありません。
家族や友達、同僚だったりあなたが一緒にいてストレスにならない人と接していく中で少しずつ調整していくのがベストだと思います。
焦らず少しずつ改善していきましょう、それではっ。



