5月とは思えない暑さで寝不足気味です。
私が就職活動していた時の話ですが…将来に対する不安と恐怖で頭がいっぱいで、
「就活失敗したらどうしよう…。」とネットで就活関係の記事やまとめサイトを読んでいた時期がありました。
ですが…出てくるワードは大抵
「就活に失敗したら人生終了!だから辛くても頑張れ!」とか
「選り好みしちゃダメ!どこでも良いから就職しよう!」とか
「内定が貰えないのはあなたの人格のせい!面接では自分を偽ろう!」
…みたいな、「oh、調べなきゃ良かった…。」と思う程、
逆に不安を煽る言葉と、根本的な解決になってない解決法ばかりでした。
面接で嘘ついても大抵バレます!というか、嘘を吐いても就活生側も企業側もお互い良い事が一つもありません!!
特に「選り好みしちゃダメ!」とか、親や大学の教授からも言われてかなりイラッとしました。
職業選択の自由って知ってます?って言いたいですね。
働き盛りでもある20代でも自由に働きたい職に就けない現状を、誰もおかしいって思わないでしょうか。
今回はこういう系の記事や言葉に惑わされて「会社に就職するしかお金は稼げないんだ…!」と焦って追い詰められたり、
明らかに待遇の悪い企業に就職して心や体を壊したり、
自分の実力不足だと責めてしまう人を一人でも減らしたいと思ったので書きます。
就活に心折れてしまった人や、別の働き方を探したい方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

それでは語っていきたいと思います。
会社に就職=人生は安定しません
……誤解されると凄く嫌なので先に書いておきますが、
私は某界隈みたいにサラリーマン=オワコンとは全然思っていませんよ!?
私も一応外でも働いてますし、アフェリエイトだって広告や商品を提供してくれる会社が有ってのネットビジネスですからね?
ただ、ちょっと「えっ?」と思ってしまう記事があったのでこう書きました。
来春卒業予定の大学生らが就職活動で重視する会社選びのポイントは「安定している」が39.6%(複数回答)で最多だったことが就職情報大手マイナビの調査で19日分かった。2番は前年トップの「やりたい仕事ができる」(35.7%)。「給料がよい」(19%)や「事業の成長が期待できる」(13%)を引き離した。
後略
…まぁ、気持ちは分かります。
最近だと「年金は真面目に払って貰っても満足に返せないよ!だから頼らずに個人で頑張ってね!あとお爺ちゃん・お婆ちゃんになっても頑張って働いてね☆彡あっ、給料上げられないけど税金は増やすよ♪」
…みたいな頭おかしい事がリアルに起こっているので、将来が不安になる方も多いと思います。
「こんな時代だからこそ、安定した会社で正社員にならなきゃ…!」と頑張っている方も多いでしょう。
ですが…今の時代、一生懸命働けば良い企業が自分の人生を定年まで安定したものにしてくれると思うのは非常に危険な考え方です。
学校での教育は、「良い学校へ行って、良い会社に入って、良い人と結婚してect。」という具合に、
皆と同じ生き方人として正しい生き方だと教えるので、信じて疑わない方もいるでしょう。
ですが、ある日突然会社が倒産したらどうしますか?
子供の数だけ税金を増やすと決められたら払えますか?
または年金が90歳にならないと貰えない…なんて制度が出来たら老後生きていけますか?
中には「世間を悪い方向に考えすぎ!」とか「今は辛くても、頑張り続ければ世の中は良くなるはず!」…なんて思う方もいるでしょう。
ですが、若い人や貧困層ほど苦しめられるのが今の世の中です。
トヨタの社長さんも終身雇用は難しいって言っちゃいましたからね?
経団連の中西宏明会長やトヨタ自動車の豊田章男社長など、経済界の重鎮が相次いで終身雇用の見直しについて言及しています。経済界トップがこうした発言を行うのは異例中の異例であり、それだけ企業が置かれた状況が深刻であることを示しています。良い意味でも悪い意味でも、終身雇用制度は解体に向けて動き出した。
中略
日本型雇用が制度疲労を起こしていることは多くの人が認識しているが、正社員の雇用は一種の「聖域」とされており、企業トップが安易に言及できる対象ではなかった。かつて小泉政権は構造改革の本丸として正社員の雇用にメスを入れようとしたが、逆にこれがきっかけで構造改革が頓挫したという経緯があり、各政権にとっても触れたくなかった話題と言って良いだろう(構造改革の頓挫は、結果的に大量の非正規社員を生み出し、正社員との格差を作ってしまった)。
それだけに、経済界のリーダーが相次いで終身雇用の見直しに言及したことは注目に値する。彼らが重い口を開いたのは、企業の人件費負担がいよいよ経営を本格的に圧迫し始めており、多くの会社がこれに耐えられなくなってきたからである。
後略
このように、働いている企業や住んでる国から一生懸命にしがみついている「安定」という梯子を突然外されても不思議ではありません。
そうなっても生き残れる様に、今の時代は大切なのは「個人の行動力」です。
他人の言葉に惑わされないで!今が辛いなら方向転換のサイン!
特に、この記事を見るくらい追い詰められている人なら、
時には辛くて、涙が止まらない日もあれば、
無責任な事を言う人の言葉なんて聞かなくて良い、あなたの人生はあなたのものです!
「やりたい事なんて無い」と思っている人や、
「私 or 俺って何がしたかったんだっけ?」と迷子になっている方は、こちらの記事を読むと少し参考になるかもしれません。

私も面接が嫌いで仕方なかったのに、何十通も履歴書を送っては面接してかなり精神が削られて心がまいってしまい…結果的にヒキニートになりました。
例えば、文章を書くのが好きならライターを目指してみたり、英語が得意なら通訳や語学学校の講師になってみたり、
プログラミングに興味があるなら今から勉強しても遅くありませんよ!
これらのスキルは、例え海外で暮らす事になってもネット環境さえあれば働けます。
会社に依存しなくても良いスキルを手に入れる為に関連した会社を選ぶのだって有りだと思います。
失敗が怖いですか?
心配しなくても大丈夫、若い内は失敗してもいくらでも挽回出来るチャンスがあります!
それに、世の中で成功している方はたくさん失敗を重ねた人です。
先ほども書きましたが、本物の安定が欲しいなら「個人の行動力」を意識しましょう!
人生を終わらせたくないなら、会社に依存せずお金を稼ぐ手段を得よう!
何故そう思うのか
就活している人が企業に就職しないと人生終了だと思ってしまう背景は…
- 日本の教育という名の洗脳(良い会社に就職する者こそ立派な大人、それ以外は無責任な奴)
- 就職すれば企業が何とかしてくれる!…という妄信
- 親世代に押し付けられる古い価値観と現実の剥離(就職すれば人生安泰説・バイトなんて簡単に受かると思ってる)
- ネットで書かれるマイナスな情報
「20代までに正社員になれない奴はダメな奴」
「新卒で就職しないと惨めな人生を送る」 - 失敗に対する異常な恐怖
こんな感じかな?
全ての悩みに共通するのは将来への不安と自信のなさだと思います。
この2つをを解決してくれる方法はズバリ!自力でお金を稼ぐ手段を得る事だと思います!
所謂副業ですね、副業だけで生活出来るくらい稼げる方も少数いますが…個人的にはバイトor会社員+副業をするのがベストだと思います!
会社以外で収入を確保出来ると精神的に安定しますよ!
例え怪我や病気で働けなくなっても、最低限暮らしていけるという安心感も得られますからね?
もしも内定が取れなくても、フリーランスになって副業を仕事に出来る可能性だってあります。
今はネットでお仕事が出来る時代です。
ライターさんやエンジニアさんだけでなく、ブログやtwitterなどのSNSを通じてネットを通して商売するイラストレーターさんやデザイナーさんもいます。
何故皆さん副業するのかというと、自主的に行動する方は今の生活が老後も続くなんて微塵も思っていないからです。
私みたいに経験や失敗をブログのネタにしても良いですし、逆に失敗させないように誰かを導いてあげることも出来ます。
人の為になる事は自信に繋がります!
すぐに利用出来る副業サイトをいくつか紹介しておくので、興味があれば利用してみて下さい!全て登録無料です。
但し、稼いだお金はネット銀行(楽天銀行・住信SBIネット銀行etc…)で口座を開設していないと振り込まれないので、仕事を始める前に口座を作っておきましょう!
おすすめの副業とは…
ここに書くと長くなってしまうそうなので、こちらの記事にまとめて紹介しています。

就活生だけでなく、定年退職した方や就職氷河期世代の40代の方でも始められるものもあるので、是非見てみて下さい!
まとめ
- 安定した企業が人生を保証してくれると思っているなら大間違いだよ!
- 他人の「頑張れ!」や「心配してるのに!」なんて言葉は無視でOK!就活が辛いなら無理せずあなたが出来る事を仕事にしよう!
- 今の内に本業(社員やバイト)+得意な事を副業をしておくと人生滾るよ!
…と言っても、ヒキニートになった奴が言う事なんて信じられない方もいるでしょう。
そんな方は、こちらの本を読んでみて下さい。







