私のブログには「自分を変えたい」という大きな項目があります。
自分の体験談や思った事を通して、悪い意味で空気を読んでしまったり、今まで思い込んでいた事や考え方から柔軟になって、
少しでも肩の力を抜いて自分らしく生きる人が一人でも増えたら良いな、と思って書いています。
ですが、「バカみたい。そんな簡単に自分は変えられたら苦労しないよ。」と諦めている人いませんか?
「三つ子の魂百まで」なんて言葉がありますから、確かに自分を変える事は難しいです。
ですが、自分を変える為にあなたの見た目や人格を180度変える必要はありません。
何故そう思うのか、今回は語りたいと思います。
「今の自分が嫌い!そんな自分を変えたいのに変えられない!」と悩んでいる人や
「自分を変えたいけど方法が分からない…。」と悩む人に読んで貰えると嬉しいです。
自分を変える=見た目や性格を変えることではありません
「…はっ?何言ってんの?」と思った方もいるでしょう。
「自分を変えてやる!」と思うと、高校デビューや大学デビュー(今でも言うのかな?)で地味だった人が見違える程に、
おしゃれで素敵な人になったり、内気だった人が明るい人気者になった…といった具合に、何か劇的な変化をイメージしている人もいるでしょう。
勿論、見た目から入る事に関してはそれが自信に繋がる方もあると思うので、試しに形から入るのは全然OKです!
私自身、昔より自分に自信を持てたのは運動して痩せたからです。
私がやっていた運動方法を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。



ですが、無理をして自分の性格を偽って生活する事はおすすめしません。
何故なら、性格を変える事で素の自分と表向きの自分の落差が辛くなり、最終的に自己嫌悪に陥ってしまう可能性があるからです。
実際、私がそんな状態になりました。
私は高校まで根暗ぼっちで、一念発起して大学進学をきっかけにお洒落を学んで明るく振舞う…昔で言うリア充のフリをしていました。
そんな努力?の甲斐あって、「生きるのが辛い。私なんていなくても誰も困らない…この世から消えていなくなりたい…。」と苦しんでいた中学・高校時代とか別世界と表現しても大袈裟じゃない程に、
穏やかで平和な大学生活を過ごす事が出来て本当に幸せでした。
ですが…結果的には虚無感と友人を騙している事への自己嫌悪、そして就職活動に失敗した事でメンタルがまいってしまい、
他にも色々ありまして現在当時の友人達とは疎遠気味になっています。
この経験から学んだことは、性格や見た目を変えても、本当の意味で自分を変えた事にはならない事です。
性格や見た目を変えるのはあくまで表向きに見えるもの、例えるなら商品が入ったパッケージにのようなものです。
例えパッケージの見栄えが良くても、肝心の商品に満足出来なかったら意味がありませんよね?
自分を変える為には、まずあなたの意識を変える事で初めてスタートラインに立てると思います。
自分を変える為に大事な3つの本質
では、「自分を変える」とは具体的にどういう事でしょうか?
私は主に3つあると思います。
- 自分の気持ちに素直になること
- 自分はどうして変わりたいのか、目的を明確にして挑戦・継続する
- 特別な事はしなくても良い、大事なのはあなたらしい生き方を見つける事
自分の気持ちに素直になる
現代社会を生きていると、簡単なようで一番難しい事だと思います。
「令和は個の時代」と言っていた気がしますが、今でも「空気を読め!」「出る杭になるな!」「皆と同じ物を好きになれ!」という空気があるような気がします。
私も学生時代はよく「空気読め!」って怒られていました。
ですが、他人に対して親切にする事は出来ても、成人になった今でも上手く空気は読めた試しがありません。
書いてないものは読めとかムリです(*‘ω‘ *)b
というか、「空気を読め=俺 or 私がイラつくから思い通りの行動をしろ!」としか聞こえなくて…従うのが何となく嫌でした。(天邪鬼な性格というのもありますが…)
空気を読まない人がワガママだと思われがちですが、私からすれば他人に空気を読め!と強要する人の方がワガママだと思うので、
もしも「空気読め!」と怒られてもあまり気にしない方が良いと思います。
勿論、誰かと不仲になるのが嫌な方もいると思うので、人と仲良くすることが好きなら、周りの人を思いやって行動するのは全然有りな考え方です!
ですが、「皆がそう思ってるから…」とか「変人扱いされるから」と思ってしまい、自分の気持ちに蓋をして生活している人が一定数居ると思います。
そうして自分の個性を押し込めている内に、必要に迫られた時、自分が本当にしたい事が分からなくなってしまうんじゃないでしょうか。
こちらの記事で、やりたい事が見つからない人に向けてを書きましたが…

自分の気持ちに素直になる=俺 or 私は○○がしたい!という気持ちは大事です!
自分の気持ちに素直に行動する事で…
- 自分を偽る事で芽生える小さなストレス・罪悪感が軽減する
- 自分が何が好きで、したくない事はどう対処すれば良いのか考え始める
- 我慢=コミュニケーションの放棄になる可能性もあると気づく
「我慢がコミュニケーションの放棄?周りに合わせて耐えているのに何で!?」と思った方もいるでしょう。
日本だと特に我慢=正しい事とされています。
ですが、いくらでも発言出来る機会があったのに、後からブツブツ文句を言う人って居ませんか?
意見を言わない=話し合いに参加する気がない、と思われても仕方ありません。
コミュニケーションとは本来、1つの物事に対して納得する形で意見を擦り合わせていくことです。
例え言い争いになっても、後で不満を言って険悪な関係になってしまうくらいなら、素直に自分の意見を言った方が良いと思います。
それで意見が採用されれば自信に繋がりますし、ダメだったら今度は上手く自分の意見を聞いて貰えるように工夫する課題になります。
自分はどうして変わりたいのか、目的を明確にして挑戦・継続する
私もそうでしたが、「自分を変えたい!」と願う方は「人に好かれたい」とか「可愛く or 恰好良くなりたい」とか「痩せたい」など、
他人に指摘された短所や、自分が嫌いだと思う部分と真逆な人間になりたいのだと思います。
ですが、「○○な人になりたい!」と思う方は、何かしら目的があるからだと思います。
なので、自分を変える上で大事な事は「どうして自分はそうなりたいのか」を常に考えて行動する事だと思います。
例えば、「お金持ちになりたい!」と思っても、盗みや人騙してお金を集めるのはダメですよね?
「会社に依存した働き方をしたくないから」とか「将来が不安だから」など、人によって理由は沢山あると思います。
人に寄って理由が違うからこそ、そうなりたい理由に沿った行動を意識する事が必要だと思います。
私の場合は、簡潔で言うと「自分に自信を持ちたい・自分を好きになりたい」という気持ちがヒキニートだった自分を変えたいと思うきっかけでした。
自信が欲しい(ウシジマくんでもこんなセリフありましたね)…これはヒキニートしていた時からずっと心の奥にあった願望です。
自信さえあれば自分を変えられる、そう思って筋トレや料理、簿記や英語の勉強に挑戦しています。
自己表現も兼ねて始めたブログも、何だかんだ現在6か月くらい続いています。
私の場合は考え出すと一歩を踏み出すのが遅いタイプなので、イチかバチかで何でも挑戦していました!
そうでない人なら、なりたい自分になる為には何をしたら良いのか考えながら
紙に手書きでも、パソコンやスマホのメモ機能でも良いので書いてみると良いと思います!
例え無理そうなことでも、今の自分に出来そうな事からコツコツ始めたら案外出来ちゃうかもしれません。
小さなことでも行動に起こすことが出来たら、その後大事な事は継続する事です。
ブロガー界隈でも、時間が取れなかったり想像してたより稼げないからと辞めてしまう人が多いようです。
どんな事でも、続けないと勿体ないです。
こちらの記事でも書きましたが…

1日5分でも良いので継続してみましょう!
勉強でも運動でも、習慣になればやらないと気持ち悪いと思うくらい体に馴染んできます!
特別な事はしなくても良い、大事なのはあなたらしい生き方を見つける事
色々書きましたが「俺 or 私にはそんな事無理!」と思って諦めている方もいるかもしれません。
運動や勉強を継続と言われると、5冊くらい参考書をせっせと勉強しないといけない、
毎日汗水垂らしてランニングしないといけない…そんなイメージがあるかもしれません。
ですが、それが嫌なら別に特別な事しなくて大丈夫です!
「…はっ?なりたい自分に沿った行動をしろって言ったじゃん!」と困惑している方もいるかもしれません。
ですが、それはあなたがやりたくない事なら別にしなくても良いんです。
大事な事はあなたがしたいことをする事です!
私の場合、運動や勉強、料理やブログだって、別に両親や友達に「やれよ。」と命令されて継続しているわけではありません。
全て私がやりたいと思うから自主的にやっている事です。
だから何でもいいですよ。
好きなものを食べたり、好きな本を読んだり、あなたが「やってみたい」とか「してみたい」と思う事を始める、出来ればそれを継続する事が大事なのです。
やってみたい事、したい事を続ける事であなたの個性が分かってきます。
本を読むだけでも、推理小説が好きな方もいれば、恋愛小説や漫画が好きな人と好みが違っていきます。
外に出る人が好きな方もいれば、家でのんびりするのが好きな方もいます。
嫌いな事を知る為に、敢えて今までやらなかった事にチャレンジするのも有りです!
もしも自分に合っていなければ、「何故自分に合わない or 嫌いなのか」を知る事も大切な時間です。
だから、やってみたい事をする=あなたの個性・あなたに合ったライフスタイルを探す作業になります。
自分を変える=本来のあなたの魅力を取り戻す事
自分を変えるとなると、今までの自分とは別人になる事をイメージする人が多いと思います。
でも、私はそれは違うと思います。
何故なら、自分を変えるとは今まで捨ててしまった魅力を再び拾い集め育てる事だと思うからです。
皆さん、何かを諦めてしまった経験はありませんか?
勉強や恋、スポーツによる怪我などで、生きていると重要な選択を迫られた時、止む追えずと捨ててしまった物事が1つはあると思います。
偶に「人生をリセットしたい!」と思い、今まで頑張っていたものを捨てて人生をやり直そうとする方もいますが…それは少し勿体ないです。
何か捨てて良い物があるとすれば、それは見栄やプライドだと思います。
私はこれを捨てるのに相当苦労しました、頑固だから。(;^ω^)
自分の人生をあれこれ他人に指図されるのがとにかく嫌で、ならどうすれば良いのか?
なんて考えもしない癖に他人のアドバイスは全て「もう放っておいて!」と突っぱねていました。
只々意固地になって、結局何も行動出来ない20代前半を過ごしてしまいました…超モッタイナイ(;´Д`)
だからこそ、「恥ずかしいから」とか「自分はそんなキャラじゃないから」と決めつけていた物事をもう一度始めてみる事が良いと思うんです。
「こんな自分が嫌い…!」と自己嫌悪に陥ってしまうのは、あなた内に秘められた本心が、それは本当のあなたじゃないよ!と教えてくれているのかもしれません。
本来あるべき筈のあなた、内心に秘められたあなたの魅力を取り戻す事が、
結果的に性格や生き方を変え、ゴールとして自分を変える事に繋がるんじゃないかと思います。
まとめ
ダラダラ書いてしまいましたが、ざっくりまとめるとこんな感じです。
- 見た目や性格を変えても自分を変えたことにはならないよ!
- どうして変わりたいと思うのか考えてみよう!叶える為には挑戦・継続あるのみ!
- 自分を変える事は別人になる事じゃない!本来のあなたを取り戻す事!
何だか、いつもより自分語りが多かった気がしますね…まぁブログってこんなもんだよね?
「ツキノワはこんな経験があったから、読んでいる皆は気を付けてね!」という反面教師として読んで頂ければ幸いです。
この記事を読んで、自分を変えられないと悩んでいる人が一人でも再スタートを切れれば嬉しいです!
それではっ!






